【本ログ】外的自己認識に不可欠なフィードバック
どうも!トムです。 嬉しい意味で、今週はバタバタとしていました。 10月頭に新店舗のオープンも控えており、非常にプレッシャーとワクワクとを感じる日々を過ごしています。 さて、本日はこれまでも何度かまとめてきた「Insig…
どうも!トムです。 嬉しい意味で、今週はバタバタとしていました。 10月頭に新店舗のオープンも控えており、非常にプレッシャーとワクワクとを感じる日々を過ごしています。 さて、本日はこれまでも何度かまとめてきた「Insig…
どうも!トムです。 今日も朝一はサンテック店に行き、イフリンのストレッチを受けてきました。 「日本語と英語どっちがいいですか?」と言われて英語で受けてきましたが、日本語でも英語でもあのクオリティーでできれば間違いなくサン…
どうも!トムです。 今日の朝は研修所に行ってきました!! このコロナ禍ですが、新たなスタッフを採用したのであいさつに行ってきました。 何人か日本語がちょっとしゃべれるスタッフもいるようです。 今回から新しい取り組みもあり…
どうも!トムです。 今読んでいる本が非常に面白く、考える視点が多くあります。 まだ読み切っておりませんが、都度アウトプットしていかないと僕自身の理解も追いつかないので、少しずつ頭の整理を兼ねてアウトプットしていきます。 …
どうも!トムです。 今日は店長研修の準備が何とか終わり、明日の研修を迎えられそうです。 準備が終わってからはビール片手に先ほどまで本を読んでいました。 今回は先日ブログに書いた「アウトプット大全」の著者である樺沢先生の著…
どうも!トムです。 昨日もブログの投稿の心が折れていました。(笑) 今日はブログ諦めた🤦♂️ 諦めた!って一言だけ投稿しようとしたからやめた。笑 本当は今日は恩…
どうも!トムです。 本日は最近読んだ「本ログ」を書こうと思います。 「仕事の説明書」~定義できないものは改善できない~ 今回の本はたまたまAmazonで他の本を買った際に、「この本を買った人はこんな本も買ってます」という…
どうも!トムです。 本日のブログは”本ログ”です。 【本ログ】SNSマーケティングの極意!UGCとは…? 僕らはSNSでもモノを買う 今回紹介する本は飯高悠太さんの本「僕らはSNSでモノを買う」です。 この本がどう面白い…
ジョブ理論~イノベーションを予測可能にする消費のメカニズム~ 今回も本ログです。 先日読んだ「イノベーション・オブ・ライフ」の著者であり、ハーバード・ビジネス・スクールの教授であるクレイトン・M・クリステンセンの著書であ…
武器としての書く技術 本人に「書け!」と言われたのではない、言われた気がした。 どうも!トムです。 今もこうしてブログを書いています。結構僕自身はブログを書くことが好きです。 どうせブログを書くなら「少しでも読みやすく、…